周山街道
新緑の周山街道を走ってみようと出かけました。最初、周山街道を走りたいといった友達は、道を間違えていたのでした。嵐山・高雄パークウェーと取り違えていました。でも、話は周山街道を走って小浜まで行くことになっていたので、嵐山・高雄パークウェーから周山街道へ出て小浜まで行きました。
嵐山・高雄パークウェー
紅葉の名所の嵐山は、新緑の今ごろは花がほとんど終わっているので、大変空いていました。わずかにモチツツジの淡いピンク色が、緑の中に見えました。「もみじ」の緑がとっても綺麗でした。

折り良く、眼下には「川くだりの舟」と「トロッコ列車」がやってきました。
美山
「茅葺の里」美山は、今回はさっと通過してしまいました。そうはいっても、美山牛乳と言う看板を見て、立ち寄りました。甘くて美味しい牛乳でした。手作りの蓬餅や漬物や野菜なども売っていました。
今回は茅葺の里には立ち寄れませんでした。

車を止める場所がなかったので、正面から写す事が出来ませんでした。もう直ぐ収穫を迎える麦とまっすぐ伸びた北山杉のコントラストは、大変綺麗だと思いました。
小浜
ほんのちょっぴり海をのぞいて見ました。ハナヒルガオとハマダイコンが咲いていました。少し霞んでいますが、ヨットも浮かんでいました。
小浜のお寺
さすが、海の奈良と称するだけあって、本当にたくさんのお寺があります。時間の関係で今回は二つだけ寄ってきました。

この羽賀寺の十一面観音は、ちょっと前まで秘仏だったので、色彩が色鮮やかに残っていました。その時訪れたのは私たちだけでした。だから、ゆったりと静かなひと時を味わうことが出来ました。

明通寺は有名なお寺なので、観光バスも来ていました。境内は大変広くて整備もされていました。本堂も三重の塔も国宝です。丁度西日が差していたので、塔の写真がぼんやりとしてしまいました。庭園のほうを散策していた人が、大きな声をあげていました。そのときは分からなかったのですが、蛇がいたようです。私は、後ろのほうを歩いていたので、見ませんでしたけれど。モリアオガエルの卵がたくさんありました。大きな萱の木もありました。観光バスがつく前に行ったので、ゆっくりと拝観できました。説明は一緒に聞きましたけれど、先にゆっくりと見ることが出来てよかったと思いました。
帰り道は、161号線を通って帰りました。前に海津大崎へ行ったときに通った道なので、気楽に感じました。